当院で行っている新型コロナウイルス(COVID-19)感染予防対策について
日本国内において今般の新型コロナウイルス(COVID-19)感染患者は増加傾向にあり、 現時点においても感染の収束のめどは立っておりません。
患者様および歯科・口腔外科治療に関わる当院スタッフの院内感染予防と、当クリニックがクラスターの発生源となることを防止するため、そして患者様に安心して通院していただけますように、当院で行っている感染予防対策についてご説明いたします。

日常的に行っている感染予防対策
当院では歯科・口腔外科治療に必要不可欠なものとして、次のような感染予防対策を行っております。
チェア(診察台)の消毒
患者様の使用ごとにチェアのアルコール消毒を行っております。

紙コップやエプロンは使い捨て
紙コップ、エプロンなど、患者様が直接使用するものは、患者様ごとに使い捨て、新しいものを使用しております。

治療器具の滅菌
全ての治療器具は、院内のオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)を使用し滅菌しております。

器具は滅菌パックにて保管
ハンドピース類の滅菌
ハンドピースは歯を削ったり口腔内の清掃に使う器具です。
ハンドピースも患者様の使用ごとに滅菌を行っております。

新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大防止のために行っている取り組み
上記対策の他、新型コロナウイルス(COVID-19)に対して、日本歯科学会等の最新の指針や情報に基づいた対策を、以下の通り積極的に行っております。
消毒用アルコールの設置
院内出入り口や院内の共有スペースにおいて、手指消毒用のアルコールを設置しております。

受付にシールドを設置
患者様と正面から接触する受付には、アクリル製のシールドを設置しております。

治療前のうがい
歯科治療開始前には、患者様にイソジンガーグル液によるうがいをお願いしております。

院内の換気
受付・待合室、診療室では、診療時間中、全面換気を行っております。

多くの患者様が触れるものを撤去
待合室および診療室内における小児用玩具、ウォーターサーバー、ブランケット等の撤去いたしました。 ご不便をおかけしますが、事態終息までご理解とご協力をお願いいたします。

非接触型体温計による検温
来院された患者様には、非接触型体温計による体温測定をお願いしております。

待合室での距離の確保
待合室での患者様のソーシャルディスタンス(社会的距離)を確保できるよう、平時より座席間のスペースを設けております。

付き添いの方の車中待機
付き添いの方は、患者様の治療中は待合室ではなく、お越しになられたお車の中での待機をお願いしております。

スタッフの検温と手指消毒の徹底
院内スタッフ全員に対して、診療前の検温と適宜手指消毒を行うよう徹底しております。

診療従事者の感染防護対策
当クリニックにおける診療従事者の感染防護対策として、グローブ、マスク、フェイスガードなどの着用を徹底しております。

口腔外バキュームの使用
歯科治療中に発生する血液や唾液が混じったエアロゾルの飛散防止のため、口腔外バキュームを使用しております。

来院される患者様へ
患者様におかれましても通院による感染の不安がある、咳や発熱、倦怠感がある場合などはご無理をなさらずに当院までご相談を頂ければと思います。 ご来院の際は必ずマスク着用をお願いいたします。
現在、院内の設備やスタッフの服装など、平時とは異なる雰囲気になっており、特に小児歯科の患者様は不安に感じておられることが多いようです。 今後も最新の状況に応じて万全の対策を当院スタッフ一同、一丸となって行って参ります。 みなさまにはご迷惑やご心配をおかけすることと存じますが、何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。