補綴(ほてつ)治療について

補綴(ほてつ)治療とは

補綴(ほてつ)治療は、虫歯や歯周病、外傷などで歯を失った時に、人工的に歯を補うために行う治療です。
失った歯を人工的に補う方法としては、主にブリッジ、入れ歯、インプラントの3つがあります。
それぞれの治療の長所と短所は下記「歯を抜いたらどうなるの?」をご覧ください。
インプラントについては「インプラント治療」でご案内しています。

歯を抜いたらどうなるの?

歯を抜いたら、数週間~数ヶ月で穴がふさがり、内部に骨が再生してきます。
失った歯を人工的に補う方法としては、主に以下の3つがあります。

1.ブリッジ

両隣の歯を削り、隣の歯とつながったかぶせ物を作ります。

ブリッジの長所

  • 自分の歯に近い噛み心地が得られます。
  • 比較的、違和感が少ないです。

ブリッジの短所

  • 支えになる両隣の歯に負担がかかります。
  • 奥歯の場合は、保険治療だと銀歯になります。

2.入れ歯

患者さん自身がつけ外しをして管理する入れ歯です。
入れ歯治療は、失った歯の本数に応じて、部分入れ歯(部分床義歯)と総入れ歯(全部床義歯)に分けられます。

入れ歯の長所

  • 他の健康な歯を削る必要がほとんどありません。
  • 多くの歯を失った場合でも対応できます。

入れ歯の短所

  • 支えになる歯に負担がかかります。
  • 違和感があったり、歯ぐきの痛みが出ることがあります。
  • 保険治療だと、金属の留め金が見えます。

3.インプラント

人工の歯根を骨の中に埋め込み、歯を作ります。

インプラントの長所

  • 自分の歯がよみがえったような噛み心地が得られます。
  • 違和感がほとんどなく、見た目も綺麗です。
  • 両隣の歯に負担をかけません。

インプラントの短所

  • 手術が必要になり、治療期間も長くなります。
  • 保険がきかないため、治療費が自己負担になります。

インプラントについては「インプラント治療」をご覧ください。

ブリッジの作製手順

1.両隣の歯を削り、仮歯を入れます

  • 両隣の歯に銀歯等のかぶせ物があれば、外して土台の形を整えます。
    かぶせ物がない歯であれば、かぶせ物の厚み分歯を削る必要があります。
  • 歯を削ったら、その日のうちに仮歯(プラスチックのブリッジ)を入れます。
  • 抜歯をして間もない場合、仮歯の状態で歯ぐきの治りを待ちます(3ヶ月前後)。

2.ブリッジを作るための型取り等をします

  • 歯の土台の仕上げを行い、型をとります。
  • かみ合わせの記録も同時に行います。

3.ブリッジの試適を行います(前歯の場合)

  • 適合、形、かみ合わせ等の確認を行い、必要に応じて修正します。

4.出来上がったブリッジを装着します

  • かみ合わせ等の調整を行い、セメントで装着します。
  • 必要があれば、仮のセメントで装着し、かみ合わせなどの違和感がないかを確認してから改めて本付けする場合もあります。
  • 歯がしみる場合は、毎回麻酔が必要になることがあります。
  • ブリッジを装着したら、歯間ブラシ等を用いた清掃が必要になります。
  • 保険治療のブリッジは原則、2年保障です。

部分入れ歯(部分床義歯)の作製手順

1.前処置

  • 患者さんと相談の上、入れ歯の設計を決めていきます。
  • 留め金がかかる歯やかみ合う歯の形態修正などを行います。

2.型取りをします

  • 必要に応じて、おおまかな型取りと精密な型取りの2回に分ける場合もあります。

3.かみ合わせの記録をします

  • 入れ歯の土台を作り、適合の確認とかみ合わせの記録を行い、人工歯を並べる位置を決めます。

4.義歯の試適を行います

  • ろうの土台の上に人工歯を並べ、確認と修正を行います。

5.出来上がった入れ歯を装着します

  • 歯ぐきにぴったりフィットしているかどうかを確認し、咬み合わせ等の調整を行います。
  • 義歯のつけ外しの仕方を練習します。
  • 義歯の清掃や管理の仕方をご説明します(別途パンフレットをお渡しします)。
  • 入れ歯は完成した後も調整が必要です。
  • 入れ歯には保証期間がありません。
    また、作製後6ヶ月間は保険で入れ歯を作り直すことが出来ません。

総入れ歯(全部床義歯)の作製手順

1.前処置

  • 患者さんと相談の上、入れ歯の設計を決めていきます。
  • 使用中の入れ歯があれば、調整しながら問題点を分析し、どこを改善すればよく噛める入れ歯が作れるかを検討します。

2.型取りをします

  • 必要に応じて、おおまかな型取りと精密な型取りの2回に分ける場合もあります。

3.かみ合わせの記録をします

  • 入れ歯の土台を作り、適合の確認と、かみ合わせの記録を行い、人工歯を並べる位置を決めます。

4.義歯の試適を行います

  • ろうの土台の上に人工歯を並べ、確認と修正を行います。

5.出来上がった入れ歯を装着します

  • 歯ぐきにぴったりフィットしているかどうかを確認し、咬み合わせ等の調整を行います。
  • 義歯のつけ外しの仕方を練習します。
  • 義歯の清掃や管理の仕方をご説明します(別途パンフレットをお渡しします)。
  • 入れ歯は完成した後も調整が必要です。
  • 入れ歯には保証期間がありません。
    また、作製後6ヶ月間は保険で入れ歯を作り直すことが出来ません。

このような症状でお悩みの方へ

次のような悩みをお持ちの方は、是非一度当クリニックまでご相談ください。

補綴(ほてつ)治療の料金(保険適用外の場合)

補綴(ほてつ)治療の料金については「歯冠修復物|料金」、「有床義歯(入れ歯)|料金」、「インプラント|料金」をご覧ください。

補綴(ほてつ)治療の関連ページ